2015年10月07日

下処理なしで美味しいもつ鍋の作り方

007.png

冬になると食べたくなるのが鍋!!

体もあったまるし野菜もたくさん摂れます。

我が家でも週に3度は鍋料理です。

特に私はもつ鍋が大好きで食べてもあまり太りませんし、ダイエットにも効果的なのでなるべくモツ中心の鍋を食べています。

子供たちも大好きでもりもり食べてくれます。最近はめっきり博多のもつ鍋にはまっていて、とんこつスープに出汁が出て本当に美味しいですね。

しかしもつ鍋をするにも面倒なのがモツの下処理。

下処理を怠ると臭みが残りせっかくのもつ鍋もまずくなってしまいます。

まずモツの下処理ですが、油を手で一枚一枚取り、お湯を沸かし1~2分茹でたらザルにあけて湯をきります。
 
それからあげたモツをまたお湯で2回から3回洗います。

鍋をいったんきれいに洗ってからまたお湯を沸かしてモツ、酒、しょうが、長ネギを加えてさらに茹でます

そしてアクを取りながら柔らかくなるまで煮るのですが、ここまでの下処理が本当に大変でした。

本来鍋料理は切った野菜や具材を入れるだけなので余分な下処理をせず簡単のはずですが、こともつ鍋となると下処理をしないと臭みが出て食べれません。

ダイエット効果もあるし、女性にとっては何よりのもつ鍋ですが一人暮らしや二人暮らしだと量の割に下処理は同じ手間なので面倒なだけで大変です。

そこでなんとか面倒な下処理を省けないかと考えていたらこんなお店がありました。

以前福岡に旅行に行った時こちらの博多もつ鍋を食べたのですが、すっごく美味しくてびっくりしました。

モツは柔らかく、しっかりとした味があって食感もまろやかです。とんこつスープとニラなどの野菜との相性も良くで驚きました。

特に小腸は絶品でとろけるような味わいでした。シマ腸は歯ごたえがありますが、それでも柔らかく美味しい博多もつ鍋店でした。

また福岡に行くことがあったら絶対もう一度行きたい博多もつ鍋の名店ですが、なんと最近そこがネット販売を始めたのです。

もういきなり取り寄せました。スープや野菜、もちろんモツもついてて鍋に入れて煮込むだけ。

面倒な下処理もする必要がなく本当に便利です。モツだけ追加で注文する事もできますから、もつ鍋以外のモツと野菜炒めの時でもお世話になっています。

昭和48年創業の老舗の味を楽しむならここがおすすめです


昭和48年創業。42年の伝統の味【もつ鍋よし田】













posted by みき at 19:08| Comment(0) | もつ鍋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月06日

一風変わった博多もつ鍋の作り方!!

007.png

ここでは美味しい博多もつ鍋のレシピを紹介します。

私が福岡で食べたもつ鍋を教えてもらいました。

生もつ(小腸)  200g
•にら       1束
•きゃべつ     1/4玉
•ごぼう      1/2本
•にんにく     3かけ
•明太子      2房
•山芋       20cm
•絹豆腐      1丁
•醤油       大さじ3
•みりん      大さじ3
•小麦粉      適量
•昆布       20cm
・鰹節       適量
•水        800cc
•白いりごま    適量(たくさんいれて下さい)
•輪切り唐辛子   適量(けっこういれたほうが美味しいです。)

まず鍋に水、昆布、鰹節を入れて30分以上放っておきます。

それから沸騰させたら昆布、鰹節を取り出します。

そこにみりん、しょうゆ、ニンニクを入れます。

さらに煮立ててから材料を入れて唐辛子、いりごまを入れて具材に火が通れば出来上がり。

ま、ここまではよくある博多もつ鍋ですが、福岡の人はなんとここに、とろろと明太子を入れます!!!

私も初めて見た時びっくりしました。だいたい半分くらい具材を食べたあといきなりとろろと明太子を入れたのです。

何を始めたのかわかりませんでしたが、これが食べてみると美味しい~~~~~!!!!

とろろと明太子ってこんなに合うのですね。我が家ではほかの鍋にも最後にとろろと明太子を入れるようになりました。

ここにうどんを入れるとさらに美味しいです。これなら一度に3度美味しい。

もう頭がお鍋になっていますので、また美味しい博多もつ鍋にします。

皆さんもどうぞ!!


ラベル:博多もつ鍋
posted by みき at 20:30| Comment(0) | もつ鍋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月05日

冬だからこそ出来るもつ鍋ダイエット!!

007.png

もつ鍋はダイエットにもとっても効果的なんです。

もともと鍋料理は野菜や魚、良質なお肉のたんぱく質を一度に摂取する事ができ、ダイエットには最適なんです。
倖田來未さんが16キロ鍋料理でダイエットしたのは有名ですが、女性には特におすすめのダイエット法なんです。

しかし、鍋に入れる食材は選びましょう。

油の多い鶏肉の皮や肉団子、豚肉、牛肉などはカロリーが高いのでダイエットにはお勧めできません。

味付けも大事です。砂糖や油を多く含む出汁には注意です。すき焼きは鍋料理の中で最も高いカロリーです。

でももつ鍋ならお肉を食べたような気になりますし、何より腹持ちが良いのでお腹いっぱい食べても太りません。何より食べないダイエットよりストレスを感じず続けられるので冬にダイエットをしたい人にはお勧めです。
私ももつ鍋ダイエットで8キロストンと落ちました。

基本的に野菜や魚介類中心とし、お肉が食べたい時はモツを摂るようにしました。

野菜やお魚はダイエットに必要なビタミン類を豊富に含みますし、冷え性の予防にもなります。

とくにキノコ類やこんにゃくなどはどんなに食べても太りません。どんどん入れてお腹を美味しく満腹にしちゃいましょう。

モツにはダイエットに必要な良質のたんぱく質も含み脂肪を燃焼を手伝ってくれます。

モツ以外でも魚や貝類などのたんぱく質も忘れず入れるようにして下さい。

当然ですが、シメのうどんや雑炊などはいけません。

冬だからこそしっかり栄養をとって健康的にダイエットしたいですね。




posted by みき at 00:00| Comment(0) | もつ鍋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。